トップページ >

令和元年度温泉地Reデザイン事業が終了しました【事業報告】

 

 セミナーやディスカッションを通じて、長野県内温泉地の新しい過ごし方を検討・実施する「温泉地Reデザイン事業」を実施しました。

 検討の中で貴重なセミナーや、各地域での検討「分科会」を行いましたので、報告します。

 各地域で新しい取り組みの参考になれば幸いです。

1 事業概要

  事業期間 平成31年6月5日 ~ 令和2年3月24日

 本年度はテーマを定め、そのテーマに沿ったセミナー、事例研究を行った。

  ① 空き店舗を活用した賑わい創出

  ② 再生可能エネルギーとしての温泉利用

  ③ 温泉を活用した健康づくり

  ④ 郷土料理を楽しみながら学ぶ地域の歴史と文化

 

(1)第1回温泉地Reデザイン研究会(全体会)開催

  日時:令和元年719日(金)

  場所:長野県行政書士会館 3階大会議室

  参加者数:27

  内容:先進事例紹介と全体ディスカッション

  講師等:長野県観光機構 地域DMO推進コーディネーター 木村宏(空き家対策)

      上山市クアオルト推進室 鈴木優希 氏(健康づくり)

      ひなの宿ちとせ 社長 柳一成氏(再生可能エネルギー)

    議事録はこちら

(2)第2回温泉地Reデザイン研究会(全体会)開催

  日時:令和元年122日(月)~3日(火)

  場所:野沢温泉

  参加者数:14

  内容:先進温泉地でのフィールドワークと全体ディスカッション

  講師等:長野県観光機構 地域DMO推進コーディネーター 木村宏

      野沢温泉観光協会 事務局長 森博美氏

    議事録はこちら

 

(3)第3回温泉地Reデザイン研究会(全体会)

  ※新型コロナウイルスの影響で中止

(4)温泉地Reデザイン研究会(分科会)
  各地域ごとの個別課題について研究し、その地域にあった取り組みを検討する分科会を開催しました。
  ① 上諏訪温泉の取り組み  報告書
  ② 早太郎温泉の取り組み  報告書


(5)ONSENガストロノミーシンポジウム
  ※台風19号災害の影響により中止

2 問い合わせ先

 一般社団法人長野県観光機構 エリアプロデュース部 (担当者:松本)

  住所:〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁2階

  電話:026-217-7205

  電子メール: dmo@nagano-tabi.net

ホームへ戻る