お知らせ
News
NEW
長野県の温泉文化を支えるデジタルプラットフォーム|信州物味湯産手形
2025.09.11
信州物味湯産手形は、2013年に誕生し、10年以上にわたって長野県の温泉文化を支え続けてきた実績あるサービスです。「物見遊山」という言葉にヒントを得た当サービスは、旅の4つの要素「見(物)・(味)巡り・(湯)巡り・お土(産)」を組み合わせた総合的な観光促進ツールとして、2023年4月にデジタル版へ完全移行し、さらなる利便性と効果を実現しています。

温泉施設にとっての具体的なメリット
安定した顧客基盤への訴求
現在約10,000名の会員を擁し、毎月約6,000名が手形入浴を利用する安定したユーザーベースを構築しています。県内66%、県外34%のバランスの取れた利用者構成により、地域住民のリピート利用と観光客の新規流入の両方を実現できます。
効率的な集客・受付システム
温泉施設の特性として、一人入浴でも十人入浴でも同様の受け入れ準備が必要ですが、当手形により確実な入浴客数を見込むことができます。券売機での入浴券購入が不要となる「手形入浴」システムにより、受付業務の効率化も図れます。
付帯収益の拡大機会
手形利用者の約70%がリピート購入する高い満足度を誇り、入浴だけでなく食事や売店利用への波及効果も期待できます。50代以上のご夫婦が約70%を占める利用者層は、消費単価の高い優良顧客となり得ます。

今後のサービスの成長について
個人利用からBtoB展開へ
従来の個人ユーザーに加え、近年は企業の福利厚生ツールや顧客へのプレゼントとしての法人購入が増えています。新たな顧客層の獲得と高いリピート率の維持に努めてまいります。
デジタル化による利便性向上
スマートフォンでの二次元コード読み取りによる簡単な受付システムにより、利用者の手続きが大幅に簡素化されました。これにより、デジタルネイティブ世代からシニア層まで幅広い年齢層の取り込みを狙います。
ユーザーから選ばれる理由・メリット

豊富なプランバリエーション
「スタンダードプラン」(1,980円・有効期限365日)では、登録44施設中12施設まで利用可能で、月1回ペースで1施設当たり165円という圧倒的なコストパフォーマンスを実現。初回利用者向けの「ライトプラン」や地域特化の「エリアプラン」も用意し、多様なニーズに対応しています。
総合的な特典システム
約90種類の割引や特典付クーポンにより、温泉入浴だけでなく地域全体の観光振興に貢献。参加施設にとっては相乗効果による集客力向上が期待できます。
長野県全体の観光振興への貢献
信州物味湯産手形は、単なる割引サービスを超えて、長野県の周遊促進と地域活性化に大きく貢献しています。温泉施設を起点とした観光ルートの形成により、地域全体の観光価値向上を実現し、持続可能な観光産業の発展を支援しています。
今後もBtoB領域の拡大を図りながら、参加施設の皆様とともに信州の温泉文化をより多くの方々に発信し続けてまいります。信州物味湯産手形への参加をご検討の温泉事業者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: dmarketing@nagano-tabi.net