信州の観光地魅力向上実践事業について
1 事業の目的
本事業は、長野県(以下「県」という。)が推進する観光地域づくり・長期滞在型観光の推進・信州リピーター獲得のため、県から補助を受けた一般社団法人長野県観光機構(以下「機構」という。)が、観光団体・宿泊事業者・交通事業者・その他観光地を形成する様々な関係者が連携したグループ(以下「グループ」という。)と連携して、県が推進する特色ある観光テーマを活かした観光地魅力向上の実践を支援することを目的とします。
2 支援事業の内容
機構が観光地を形成する関係者と協働して企画・実施する以下の(1)テーマと(2)要件を満たした事業に対して支援金を交付します。
(1) 観光テーマ
以下ア~オのいずれかをテーマとした取組
ア アウトドア
長野県の地形や自然環境を活かした体験をテーマに取り入れた取組
イ ワイン、日本酒、ジビエ等
長野県の特色ある食材・郷土食・食文化を伝えることをテーマに取り入れた取組
ウ 信州型ユニバーサルツーリズム
信州の特色ある観光資源である山岳観光を、障害の有無に関わらず誰でも
楽しむことができることをテーマに取り入れた取組
エ 旅行者を地域当事者として受け入れる信州ファンづくり
旅行者が旅行先に主体的に関われることをテーマに取り入れた取組
オ 上記ア~エ以外で県が認めたテーマ
各地域が主体的に取り組み、具体的成果が期待できることをテーマに取り入れた取組
(2) 要件
以下に掲げるア~ウの全てを満たす事業
ア 「長期滞在型観光」又は「信州リピーター」につながる取組であること
※取組期間中に、「2泊以上の宿泊実績」又は「2回以上の来訪実績」につながる取組であることが望ましい
イ 複数市町村にまたがる取組であること
ウ 間接補助終了後は自立し、継続できる取組であること
3 対象外事業
(1) 感染症対策が十分でない事業
(2) 元気づくり支援金等の県が支出する支援金等の交付を受けた事業
(3) 国の支出する支援金及び支援金等の交付を受けた事業で、他の支援金の併用を認めていない事業
(4) 国又は県が出資する法人及び団体からの助成金の交付を受けた事業
(5) 宗教的活動に関する事業
(6) 政治的活動に関する事業
(7) 公序良俗に反する事業
4 支援対象期間
交付決定の日までに着手したもので、令和5年2月19日までに支払いを完了する取組を対象とします。
5 支援対象グループ
以下(1)及び(2)の両方を構成員とするグループ
(1) 観光団体(ア~ウのいずれか)1者以上
ア 長野県内に事務所を有する日本版DMO登録の観光地域づくり法人(又は候補法人)
イ 長野県内に事務所を有する観光協会・観光連盟
ウ その他、長野県内に事務所を有する観光振興を主たる公益団体
(2) 観光地を形成する関係者(カ~ケのいずれか)2者以上
カ 公益法人・中間法人
キ 民間法人
ク 個人事業主
ケ その他、観光地を形成する関係者として認められる者
6 支援対象経費及び支援額・支援率
(1) 支援対象経費
・コンテンツ造成経費
・物品備品購入経費
・広告宣伝費
・調査費
・その他取組に要する経費として事業目的、内容を考慮したうえで機構が必要経費として認めるもの
(2) 支援基準額
(1)の経費の額
(3) 支援割合
支援基準額の1/2以内
(4) 支援上限額
グループによる申請1件あたり500万円
7 支援対象外経費
(1) 事業に直接関係のない経費
(2) 主に補助事業以外に使用できる物品・備品
(3) 交付決定前に発生した経費
(4) 実施主体・体制における経常的な経費(人件費、事務所などの家賃、光熱水費、通信費等)
8 公募について
公募期間:令和4年3月28日~令和4年11月30日(予定)
※ただし、全体の交付決定金額が予算上限に達した場合は、その時点で公募を終了します。
9 事業の詳細、提出資料等
事業の詳細、提出資料等は以下をご確認ください。
(2)支援金交付申請書(様式2)(26KB/MS-Word)
(3)取組参画同意書(様式2添付資料)(21KB/MS-Word)
(4)交付(不交付)決定通知書(様式3)(18KB/MS-Word)
(5)支援金変更申請書(様式4)(17KB/MS-Word)
(8)検査結果通知書兼支援金額確定通知書(様式7)(18KB/MS-Word)
(10)信州の観光地魅力向上実践事業支援金公募要領(278KB/PDF)
10 お問い合わせ
〒380-0936 長野市中御所岡田町131-4 ホテル信濃路3階
一般社団法人長野県観光機構 パブリック事業部
TEL:026-219-5274
Email:dmo@nagano-tabi.net