
事業支援情報
長野県のアウトドアアクティビティ推進に取り組む事業者を応援します!
2023年8月8日(火)開催 事業説明会動画・資料

アウトドアアクティビティ事業者強化支援事業
長野県では、アフターコロナにおける外部環境やニーズの変化に対応できる観光産業への再構築を図るため、本県のアウトドアカルチャーの発信・定着に資する以下の取組に係る費用の一部を補助します。
<補助金交付までの流れ>

アウトドアアクティビティ事業者における新たな事業展開や生産性向上への取組支援

対象者: 長野県内の屋外での体験アクティビティを提供する事業者、又はそれらを取りまとめる観光関係団体
支援メニュー | 補助対象経費 | 補助額 |
① 新客層獲得に向けた 新たな事業展開 | 備品購入費(機械、器具等の購入経費) 消耗品費(備品等に係る付属品や原材料の購入費) 工事請負費(工事に要する経費、設計費) 委託・外注費(委託・外注に要する経費) 使用料(機材等のリース料・レンタル料) | 下限50万円 上限1000万円 (補助率1/2 以内) |
② 人手不足に対応する 業務改善・生産性向上 | 備品購入費(機械、器具等の購入経費) 消耗品費(備品等に係る付属品や原材料の購入費) 工事請負費(工事に要する経費、設計費) 委託・外注費(委託・外注に要する経費) 使用料(機材等のリース料・レンタル料) | 下限50万円 上限1000万円 (補助率1/2 以内) |
※リース・レンタル料について、複数年度分を一括支払いする場合は、本補助事業の実施期間(R5.8月~R6.2月まで)分の経費のみを補助対象とします。
※土地の購入・造成に係る経費は対象外とします。(工事の場合は、詳細が分かる明細内訳書を添付してください)
【取組の例】
●通年営業のための展望テラス設置、新アクティビティ導入
●多言語案内板、フリーWi-Fi設置等インバウンド受入環境整備
●リフト券等自動券売機、キャッシュレス決済システムの導入による業務効率化など
※フォーム入力中、一定時間を過ぎると申請できない場合がございます。あらかじめ入力原稿や添付書類をご用意ください。入力原稿作成にはこちらのシートをご利用いただきますと便利ですのでご活用ください。
全県一周サイクリングロード「Japan Alps Cycling Road」のナショナルサイクルルート指定に向けた受入環境整備支援

対象者: 長野県内の市町村、観光協会及び観光地域づくり団体、事業者、宿泊施設及び民泊事業者、交通事業者
支援メニュー | 補助対象経費 | 補助上限額 |
①サイクルステーション整備 | サイクルラック、空気入れ、その他のサイク ルステーション整備に係るもの | 5万円/箇所 |
②サイクリスト向け宿泊施設整備 | 自転車保管設備(施錠可能保管場所または客室 保管設備) | 15万円/施設 |
③サイクルゲートウェイ整備 | 更衣室等の着替え場所、荷物預かりサービス 提供設備(コインロッカー等)、空気入れ等 | 12万円/箇所 |
④サイクルトレイン、バス等整備 | 自転車を車内外に積載して移動可能とする設 備(固定装置、車外ラック等) | 50万円/者 |
【取組の例】
●観光施設や飲食店にサイクルラックや空気入れ等の設置
●宿泊施設に自転車保管設備や客室保管可能なサイクルラック設置
●電車やバスに専用ラックを取付け自転車ごと乗車可能にするなど
※フォーム入力中、一定時間を過ぎると申請できない場合がございます。あらかじめ入力原稿や添付書類をご用意ください。入力原稿作成にはこちらのシートをご利用いただきますと便利ですのでご活用ください。
お問い合わせ先
一般社団法人長野県観光機構 パブリック事業部 (担当)丸山/山田
所在地 〒380‐0936 長野県長野市中御所岡田町131-4
電話 026-219-5274(平日9:00〜17:00) ファクシミリ026-219-5277
電子メール outdoor@nagano-tabi.net